矯正歯科治療の流れについて知りたい

まずは初診相談を受ける必要があります。矯正治療を検討されている方の口腔状況を歯医者さんが拝見し、治療方法が提案されます。初診から有料の病院もあれば無料の病院もあります。事前に大分県の歯科医院のホームページなどをチェックしてみるのもいいでしょう。

一般的な歯列矯正の流れ

初診相談(所要時間:20〜60分)

今まで気にしていた口元の、歯並び、かみ合わせなどを担当医に相談しましょう。少なくともコンプレックスを抱えていると思いますが、恥ずかしがらず、心配している点、改善したい点をすべてさらけ出しましょう。包み隠さず打ち明けた方が、具体的な治療法を担当医も説明しやすいでしょう。治療期間や費用なども聞いておくと後がスムーズでしょう。

 精密検査(所要時間:30~60分)

レントゲン撮影、口腔内写真撮影、顔の写真撮影、歯型とり、唾液検査、歯周病検査(歯周ポケットの計測)、問診など診断に必要な検査をします。これらの検査から次の診断までは、約1~3週間かかります。検査結果を元に担当医が最良の治療計画を立ててくれます。

 診断・治療計画の説明(所要時間:15~60分)

レントゲン写真や歯型模型の検査結果を基に、現状の口腔状況と、どのような治療を進めていくかの説明があります。治療方法が2つ以上の場合もありますので、担当医と相談し治療方法を1つに決めます。治療方針、治療期間、治療費、全てに納得してから治療開始となります。

 治療開始前の準備(所要時間:5~30分)

矯正装置をつけ治療を開始する1〜2週間前に、奥歯の歯と歯の間に隙間をあけるためのゴムリング挿入や、矯正装置を作るための歯型とりなどをします。また、歯ならびによっては事前の抜歯が必要になる場合もあります。

 歯のクリーニングと歯磨き指導(所要時間:約60分)

矯正装置をつける前に歯のクリーニングをします。矯正期間中は、歯磨きが難しい場合もあり、虫歯や歯周病になるケースもあるため、予防法を学び、磨き方のポイントや注意点など、正しい歯磨き方法を教えてもらい、練習します。矯正装置を装着した後も、定期的に歯磨き指導をし、治療期間中の歯の健康を保ちます。歯磨きの仕方が改善されずにいると、矯正治療自体を中断する場合もあります。矯正期間中、上手な歯磨きはとても重要となります。

 矯正装置の装着(所要時間:40〜150分)

いよいよ治療開始となります。患者さんに合った矯正装置を歯の一本毎に装着していくため、十分な時間が必要になります。はじめの装着時間を十分に確保する事で、後々の治療期間全体を短くする事にもなります。また、治療が進み仕上げのワイヤーを装着する際の診療時間にも影響します。

 歯の移動(治療期間:数ヶ月〜約3年/1ケ月に1回あたりの診療の所要時間:15~60分)

歯を動かしていく矯正治療期間を動的治療中と言います。動的治療中は1ケ月に1回程度の通院が必要です。診療時間はおおよそ15〜60分程度で、歯の状態をチェックしてから、ワイヤーの調整や、歯磨き指導をします。治療期間は歯並びの度合いによっても変わりますが、永久歯が生え揃う前の子どもで半年〜1年、永久歯がある程度生え揃った中学生〜大人で約2〜3年が目安とされています。

 保定装置の作成・装着(所要時間:40~100分)

歯の移動が完了し、希望の歯ならびになったところで、矯正期間は終了です。ですが、これで終わりではありません。長年装着していた矯正装置を取り外し、歯の位置を安定させるために、歯型を取り、取り外し可能なマウスピース状のリテーナーという装置を作成します。マウスピース状の他に、リテーナーには金属、プラスチックなどがあります。

 保定(保定期間:約1〜2年

歯の移動が完了し、希望の歯ならびになったところで、矯正期間は終了です。ですが、これで終わりではありません。矯正装置を外し、移動したばかりの歯は元の位置に戻ろうとまた動きはじめます。それを防ぐために、後戻りしないようにするための期間を保定期間と言い、約1〜2年の時間を要します。保定期間中は歯の位置を安定させるリテーナーという装置を装着します。リテーナーには金属、プラスチック、マウスピース状などがあります

アフターサービス(保定期間中の通院:約3~6ケ月に1回/所要時間:15~30分)

数ヶ月に1回ごと通院し、保定装置や歯のかみ合わせをチェックし、安定度合いの経過を見ます。

 治療完了

保定期間中に歯の安定が確定されれば、全ての矯正治療が終了となります。長い年月をかけた分、その後も元気に自分の健康な歯で食事が出来るよう、定期検診を受信する事をお勧めします。

おすすめの記事