不正咬合の種類と原因について

噛み合わせや顎の位置が正常からずれている状態が不正咬合です。

その種類や原因は様々で治療法も異なります。大分県で歯並びが気になる方は、歯医者さんへ相談してみてください。

叢生(そうせい)

  • デコボコな歯並び(乱杭歯:らんぐいば)
  • 歯が重なっている、斜めに生えている
  • 犬歯が正常な歯列よりも上から生えている(八重歯:やえば)

乱杭歯や八重歯とも呼ばれます。顎のスペースに対し、歯が納まらず、ガタガタになっている状態を指します。乳歯の虫歯も叢生になる原因の一つです。叢生は歯磨きが困難で虫歯や歯周病になりやすいようです。酷い場合は発音がしづらかったり、食べ物を噛みにくくなる事もあります。永久歯を抜歯したり、顎を広げたりし、歯の生えるスペースを確保して治療します。

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

  • 上の前歯が出ている(出っ歯)
  • 知らずに口が開いていたり、口が閉じにくい
  • 笑った時に前歯や歯茎が見える

上の歯が出ている出っ歯の状態です。口が閉じにくいので口呼吸になりがちで、ドライマウスや虫歯、歯周病のリスクが増えるようです。見た目のコンプレックスを抱える方も多いようです。上顎前突には2種類あります。「上顎前突症」上の顎が出ており、上顎奥歯の後方移動をして治療します。「下顎後退症」下の顎が引っ込んでおり、下顎骨の全方成長を促し治療します。日本人のほとんどは「下顎後退症」に該当します。

下顎前突(かがくぜんとつ)

  • 上の前歯よりも下の前歯の方が前に出ている
  • 下顎が発達しすぎている
  • 滑舌が良くなく、特にサ行の発音が悪い

上の前歯よりも下の前歯が前に出ている噛み合わせを指し、反対咬合(はんたいこうごう)や、受け口と呼ばれます。骨格自体が原因だったり、下顎を前に突き出す癖などが原因になります。食べ物が噛みにくい、サ行の発音がしづらいなど機能面で悪影響が出ます。下顎前突も2種類あります。「歯槽性反対咬合」下の前歯の傾きが原因で、主に上顎前歯の全方傾斜と下顎前歯の後方傾斜により治療します。「骨格正反対咬合」下顎自体が大きく前に成長する事が原因で、上顎骨の前方成長を促し、下顎の成長方向を変更により治療します。

上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)

  • 唇が閉じにくく、無理をすると顎にしわができる
  • 口元が突き出している

上下の歯が出ている噛み合わせを指します。顔を横から見て、鼻の頭と顎の先を直線でつないだ時に、鼻の頭よりも唇が前に出ていると、歯並びが綺麗でも上下顎前突の可能性が高まります。遺伝が原因の場合もあれば、後天的な理由として日常の口呼吸が原因の場合もあります。見た目のコンプレックスを抱える問題もありますが、唇が閉じにくいとドライマウスになりやすく、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

開咬(かいこう)

  • 前歯で食べ物を噛み切りにくい
  • 唇を閉じると顎にしわができる
  • 前歯が噛み合わず、隙間ができる

普通に噛むと、奥歯の数本しか噛みあっておらず、前歯の歯は噛み合ってない状態です。前歯で食べ物を噛み切る事が上手にできず、前歯以外の歯への負担が大きくなり顎関節にも悪影響になります。口も閉じにくいので、ドライマウスや虫歯の原因にもなります。先天的な原因よりも、後天的な理由にあげられる、舌を前に出す癖や指しゃぶり、口呼吸が開咬の原因になる場合が多いようです。子どもの矯正治療では同時に原因となる悪習慣の改善指導もし、大人の矯正治療では上下顎奥をもぐらせる事で治療します。

過蓋咬合(かがいこうごう)

  • 下の歯がほぼ見えない
  • 歯を噛んだ時、上の前歯の裏側歯茎が痛む
  • 入れ歯や被せ物、ブリッジなどが壊れやすい

歯を噛み合わせた時、上の前歯が下の前歯の1/4〜1/3程度覆うのが普通ですが、過蓋咬合は下の前歯がほとんど見えません。もともとの骨格の原因もあれば、舌癖や指しゃぶり口呼吸などの後天的な原因もあります。上下顎の噛み合わせが深いと、顎の関節症のリスクが高まる事もあります。治療は上下奥歯をのばしたり、上下顎前歯をもぐらせたり、下顎を前方に成長させたりします。

交叉咬合(こうさこうごう)

  • 前歯の中心がずれる
  • 顔の歪みが見られる

上下の奥歯の噛み合わせがずれ、前歯の中心もずれ、顔の歪みが生じるケースが多いようです。下顎側方偏位とも呼ばれ、下顎に原因があるとも言われていますが、多くは上顎骨幅径が狭く上顎を拡大させ治療します。大人で顔の歪みが大きい場合は、矯正治療と併用して手術も必要になります。

空隙歯列(くうげきしれつ)

  • 上の歯と歯の間に隙間がある(正中離開:せいちゅうりかい)
  • 歯の間の隙間が目立つ(すきっ歯)

全体的に見て、歯と歯の間が広いことを空隙歯列と呼びます。食べ物が挟まりやすかったり、空気が抜けやすいために滑舌が良くなかったりします。見た目のコンプレックスを大きく感じる方が多くいるようです。顎の大きさに対して歯が小さい、歯の本数が足りない事が原因のようです。

先天性欠如(せんてんせいけつじょ)

  • 歯が足りない
  • もともと永久歯がない歯がある
  • 永久歯に生え変わらない歯がある

本来あるべき永久歯が無い事を指します。永久歯へと生え変わる時期に、抜けない乳歯がある場合は可能性が高いようです。生え変わりの時期を過ぎ、二十歳前後になれば抜ける事が多いようです。歯が足りず空いた隙間に隣の歯がずれてきたりし、歯並びが崩れやすくなり、空隙歯列へと繋がるケースも見られます。

まとめ

沢山の種類や原因が不正咬合にはあります。
一人で悩まずに、大分県の歯医者さんへ相談し、抱えているコンプレックスなどを改善されてください。

おすすめの記事