上顎前突(出っ歯)とは? 上顎前突とは上の前歯もしくは歯ぐき、または上顎全体が前に飛び出ている状態で「出っ歯」とも呼ばれるものです。上の前歯が下の前歯に比べ、極端に前に出ているので唇と閉じても歯が出たままであったりします。「出っ歯」の状態で奥歯を噛み合わせると、上下の前歯が離れ前後に隙間ができます。 上顎前突(出っ歯)...
出っ歯の記事一覧
「歯の裏側からおこなう矯正治療」が、舌側矯正/裏側矯正であり、別名「リンガルブラケット矯正」と呼ばれます。歯の表側に矯正装置を付けるのではなく、歯の裏側に矯正装置を付けるため、表側からはほとんど見えません。矯正装置が見える事が恥ずかしいと感じる方や、人から気付かれずに矯正治療を受けたい方、職業柄、目立つ装置がつけられな...
噛み合わせや顎の位置が正常からずれている状態が不正咬合です。 その種類や原因は様々で治療法も異なります。大分県で歯並びが気になる方は、歯医者さんへ相談してみてください。 叢生(そうせい) デコボコな歯並び(乱杭歯:らんぐいば) 歯が重なっている、斜めに生えている 犬歯が正常な歯列よりも上から生えている(八重歯:やえば)...
歯は顔のパーツの中でも、人に大きな印象を与える箇所でもあります。そのため、近年では見た目を美しくするために、歯列矯正治療を受ける方も多くなっています。 歯列矯正治療は、不正咬合のために噛み合わせが悪かったり、虫歯や歯周病のリスクを高めてしまうといった問題に対して、口腔機能の改善と向上を伴うことを前提としておこないます。...
SERCH
PICKUP